ネットワークビジネスと言うだけで、怪しいと言ってみたり、ネットワークビジネスは被害者を生むビジネスで有ると決めつける方がいますが、それはネットワークビジネスの仕組み自体を理解せずに参加してしまう人が多いのも一つの原因ではないかと思います。

私の展開するビジネスに参加したいと言う方の問い合わせで、結構多いのが、「毎月製品を購入しなくてはいけないビジネスですか?」と言うお問い合わせです。

ネットワークビジネスとは、そもそも、主宰する企業が取り扱っている製品を気に入ってまずは自分自身が愛用し、企業の代わりに製品の良さを宣伝して愛用者を増やしていく、それに対して、紹介料として売上金の一部をいただけるのが、ネットワークビジネスの基本です。

ですから多くのネットワークビジネス企業は、愛用者=ビジネス会員という形を取っていますので、製品の購入をすることにより、会員として認められるという会社がほとんどです。

 

製品を購入するという点では同じですが、在庫が必要か?などシステム的な面で言えば、大きく分けると二つのタイプに分かれます、販売型と購買型です。

販売型は、仕入れ価格が存在し、在庫を持って自分自身で製品を販売していくもの。
自分で愛用する分以外に、製品を仕入れる必要が有りますので、在庫分は販売できないと損失になってしまいます。
営業の上手な方には、良いシステムかも知れませんね。

それに対して、購買型は、自分で愛用する製品を購入していれば、在庫の必要は有りません。
(会社によって、ビジネスを行うための、最低購入金額は定められている場合が多いです)
自分の紹介で購入者が出た場合は、会社から報酬をもらうと言う、比較的リスクが低いビジネスかも知れません。

 

いずれの場合も、自分を起点として、ピラミッドのような組織を作っていきます。
ピラミッドのような組織がねずみ講だと批判する方もいますが、これは通常のビジネスでも同じですよね。

会社組織でも社長を起点として、管理職、中間管理職とだんだん増えて行きます。
また、製品を流通させるのにも、メーカーからいくつかの問屋を通して、販売店へ流通するのが一般的ですよね。

 

ネットワークビジネスで誤解を受ける事として、次にあげられるのが、後から参加した人は、上位会員を追い抜くことは出来ずに、儲かるのは上位会員ばかりだと言う誤解です。

一般の会社では、一度手に入れた地位と収入はよほどのミスをしなければ、そのまま保障される事も有るでしょうが、ネットワークビジネスではそんなことは有りません、参加者の一人ひとりが個人事業主と同じですので、上位会員だからと胡坐をかいてさぼっている間に、新規の参加者の方が、一生懸命に頑張れば、タイトルも収入も、上位の会員を追い抜く事が可能です。

 

頑張った人が報われる、ある意味サラリーマンやパートよりずっと平等だと思いませんか?

 

そういった自由な環境の中で、自分が頑張れば権利収入的な収入を得られる事が出来る、しかも誰もが気軽に参加できる、大きな可能性を秘めたビジネスと言えば、ネットワークビジネス意外にそうは無いと思います。

自分も愛用し、製品を流通させて始めて収入に繋がるビジネスなので、毎月の購入は発生するのが当然のビジネスなんですね。

ネットワークビジネスの基本的な仕組みを知ってから参加すればもう被害者になる事は有りません、これほど低リスクで取り組めるビジネスは少ないと思いますよ。

 

口コミしないでダウンが増える!人脈不要の成功法!